≪MENU≫ ・トップへ戻る ・プロフィール ・コラム ・リンク ≪1.初めての声楽≫ ・声楽って何? ・ドイツリートとは ≪2.初めてのオペラ≫ ・オペラって何? ・オペラは難しい? ・声種の紹介 ≪3.オペラアリアのすすめ≫ ・アリアって何? ・有名なアリア ・聞いておきたいアリア ≪4.オペラのすすめ≫ ・オペラを見る前に ・有名なオペラ ・見ておきたいオペラ ≪5.オペラ歌手・声楽家≫ ・ソプラノ(Soprano) ・メゾソプラノ(Mezzo Soprano) ・アルト(Alto) ・テノール(Tenor) ・バリトン(Bariton) ・バス(Bass) |
オペラを見る前にいきなりオペラを見るというのはさすがにつらいかもしれません。 そこで、世の中には便利なもので、「アリア集」というものがあるのです。 さまざまな歌手が入っている「オペラ・アリア集」を買ってみるといいでしょう。 その中の曲に興味を持って、何回も聞いていると少しはオペラを見てみようと思うのではないでしょうか? アリアから聞くといい点は、オペラがより見やすくなる、ということです。 気に入ったアリアがいつ出てくるだろうか、と期待しながらオペラを見るのも面白いと思います。 自分がよくやる手として、 @まずアリア集をなんとなく聞いてみる。 ↓ A気に入ったものを何回か聞く。 ↓ Bそのオペラを探してみる。 ↓ Cその曲が入っている場面のみを見る。 ↓ Dまた見たくなったら最初から見てみる。 といった感じで、さすがに、いきなりオペラはなかなか見ないです。 自分が知っている曲から入ったほうが見やすいのは確かです。 アリアにはいい曲がたくさんありますし、より興味を持って聞いていただけるとうれしいです。 あと、見る時間というのがありまして、自分は夜寝るときに見ます。 タイマーをセットして。 いつでも寝られるように、気軽な感じで見ています。 かしこまってみる必要はまったくないのです。眠くなったら寝るべきです。 ![]() |